更新処理はどこからすればいい?(ホーム画面から更新する場合)
契約者が契約更新となった場合、リドックスでは「更新処理」を行うことで更新案内などの書類作成や更新料の入金登録などが可能となります。
また、リドックスでは契約の終了期限が迫っている契約者を「更新対象者」として自動で抽出してくれるため、「更新未処理」の件数を追っていけば更新作業の抜けや漏れを防ぐことができます。
ここでは、抽出対象者となった契約者の「更新処理」の操作方法をご案内します。
①ホーム画面より、■対応案件件数 から「更新未処理」をクリックします。

➁対象の契約者をクリックします。

③更新処理の画面に移動します。更新後の契約情報登録画面になりますので、変更があればご入力下さい。

④変更内容をご確認しましたら、一番下の更新登録をクリックして下さい。

⑤以下の画面になれば、更新処理(仮登録)は完了です。仮登録まで進めると、更新案内の送付作業漏れや更新料の入金登録の漏れを防ぐことができます。

⑥『更新時費用の入金登録』から入金登録を行う事ができます。入金日をカレンダーから選択し、入出金情報を登録して下さい。

⑦更新書類の返送・更新料の入金がありましたら、『更新関連の書類作成』の一番下にある「更新処理を完了する」ボタンで、更新処理が完了されます。
※現在のステータスが「本登録完了」となると、ホーム画面の更新未処理カウントから表示されなくなります。
