7月 5, 2022 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 解約予定の契約者が居るが、次の入居者を登録したい ここでは、入居中(解約予定)の契約者が居るが、次の入居者が決まった場合の操作方法を説明します。 新規入居者は「入居者履歴」タブから、『新規契約者登録』が可能です。 ①管理業務から物件を選択し、物件情報画面へ移動します。➁ […]
4月 5, 2022 / 最終更新日時 : 10月 24, 2024 redocs その他 契約条件のデフォルト設定について(契約初期情報) ここでは、新規契約者登録を行う際のデフォルトの設定を自社の内容に変更する方法をご案内します。 設定方法としましては【ユーザー設定】にて、予め契約情報のデフォルトを自社の内容へ変更することが可能です。以下、操作方法の詳細を […]
12月 27, 2021 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 車種情報を登録したい ここでは、車種情報の登録についてご案内します。 リドックスでは各契約者に車種の情報を登録する事ができます。以下、登録方法をご案内します。①【管理業務】から対象の物件を選択してください。 ②スタッキングプラン、から契約者を […]
12月 9, 2021 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 契約者ごとに仲介業者情報を登録したい ここでは、各課契約者ごとの仲介業者情報の登録についてご案内します。 リドックスでは各契約者に仲介業者の情報を登録する事ができます。以下、登録方法をご案内します。①【管理業務】から対象の物件を選択します。 ②スタッキングプ […]
11月 24, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs その他 保証会社収納代行利用者を一覧で確認したい ここでは、保証会社収納代行を利用している契約者を一覧で見る方法をご案内します。 家賃一括登録の際に対象物件を「保証会社収納代行の契約者」にする事で、利用者を一覧で確認できます。 以下、手順をご案内します。ホーム画面より【 […]
11月 17, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 「引き渡し鍵一覧」に入力した内容が反映されない ここでは、契約者情報に登録した「引き渡し鍵一覧」の情報登録が上手く行かないケースの一例をご案内します。 鍵情報が登録できていない原因の多くは「引き渡し鍵一覧」を入力した際に[場所]の入力がないことが多くございます。 場所 […]
11月 17, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs その他 宛名ラベルの作成方法(契約者) ここでは、契約者に書類を送付する際の宛名ラベルの作成方法を案内します。 リドックス画面右上の「★」マーク ⇒ 便利な帳票類 ⇒「契約者一覧」と進みますと簡単に宛名ラベルを作成いただけます。 また、リドックスでは、A-on […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 預かり金(敷金以外)の登録方法 hL8qp)mZU$6RyZxBjO ここでは、敷金以外の一時預かり金の登録方法についてご案内します。 リドックスでは新規契約者登録画面、または契約条件の編集画面にて敷金以外の一時預かり金の登録が可能です。また、登録した […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 家賃保証会社の初回保証料を登録したい ここでは、初回保証料の登録方法についてご案内します。 【契約者の新規登録の場合】新規契約者登録画面にて、ある程度まで入力が進みますと黄色の【契約詳細情報を設定する】というボタンがありますのでクリックしてください。 入力項 […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 3月 10, 2025 redocs その他 契約者名の変更(名義変更)方法 ここでは、契約者名義の変更についてご案内します。 契約者名義の変更は「敷金の移動がどうなるのか」によって対応方法がが異なります。 【預かっていた敷金を一旦返し、新契約者から新たに敷金をもらう場合】 名義変更によって敷金精 […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 定期借家契約の登録方法 ここでは、定期借家契約の登録についてご案内します。 ①管理業務から物件を選択します。 ➁物件情報画面のスタッキングプランから契約者をクリックし、「契約情報」を選択します。 ➂契約情報編集画面の【契約形態】の欄から「定期借 […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について リドックス導入前から入居している場合の契約期間登録方法 ここでは、リドックス利用開始前から契約している入居者の契約期間の登録についてご案内します。 契約期間については、各ユーザ様でご判断頂いて問題ございません。登録の手間を省くのであれば、原契約の契約開始日を【契約開始日】にし […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 契約者と入居者が異なる場合の登録方法 ここでは、契約者と入居者がそれぞれ違う場合の登録方法についてご案内します。 契約は法人で入居は個人の場合や保護者が契約をし実際に住むのは子である場合など、契約者と入居者が異なる場合は【契約者名】に実際に契約を行う人・会社 […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 「既に契約中の入居者が存在します」契約者登録が出来ない ここでは、新規契約者の登録の際にエラーが出てしまう原因についてご案内します。 新規契約者登録の際に過去に登録された契約者と契約期間が重なってしまっていると「既に契約中の入居者が存在します」というエラーが出てしまいます。一 […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 9月 13, 2024 redocs 契約者情報について フリーレントの登録方法 ここでは、新規契約者登録の際に一定期間費用が発生しない「フリーレント」の設定についてご案内します。 ①管理業務から物件を選択し、物件画面へ移動します。 ➁スタッキングプランから契約者をクリックし、「契約情報」を選択します […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 複数の部屋を借りている契約者の登録方法 ここでは、契約者が複数区画を借りている場合の登録方法をご案内します。 まず区画については通常通り区画を登録します。契約者の賃料の登録ですが、基本的に「契約書の通り」にリドックスへ登録することを推奨しています。 1.区画そ […]
11月 8, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 契約期間が1年や3年の場合 ここでは、契約期間が2年以外の場合の登録についてご案内します。 リドックスではデフォルトで自動入力されるのは2年後の日付となっていますが、リドックスの契約期間は1日から何年先でも対応することが可能です。契約期間の始期と終 […]
11月 4, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs その他 退去した契約者情報の確認方法 ここでは、既に退去している契約者の契約情報を確認したい場合の方法についてご案内します。 まずリドックスには「入居者履歴」と言ったページがあります。入居者履歴にはその部屋に入居していた(入居している)契約者が一覧で表示され […]
10月 22, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 契約者情報を登録したはずが空室になる ここでは、契約者情報を登録したが空室として表示されてしまう場合の操作方法をご案内します。 ①管理業務から、対象の物件を選択して下さい。 ②物件情報画面の、スタッキングプランから対象の空室部屋をクリックし『契約者履歴』を選 […]
10月 22, 2020 / 最終更新日時 : 8月 29, 2024 redocs 契約者情報について 契約者情報の修正・削除について ここでは登録した契約者情報(賃料や契約期間など)を修正・削除する方法についてご案内しています。 ①『管理業務』をクリックし、修正をしたい契約者がいる物件を選択してください。 ②物件情報画面へ移動しますと、少し下にスタッキ […]