【口座振替】振替依頼データの作成方法が知りたい

ここでは、実際に口座振替の依頼をかける際のデータの作成方法をご案内致します。

依頼データを作成する場合は、回収した家賃が振り込まれる「振込先口座」と引落をかける「引落口座」の登録が予め必要となります。

1.振込口座情報の登録(管理会社の口座情報)

まずは、新規登録口座にてご登録頂く「振込先口座」の登録方法をご案内します。

①ホーム画面左側のメニューリストより、口座情報登録のアイコンをクリックします。

➁新規口座情報登録画面に移動します。

ここでは、回収した家賃の振込先口座の情報を必須項目および任意項目も全てご入力頂く必要があります。

また「口座情報をご利用の方へ」ボタンをクリックしまして、同様に全ての項目をご入力下さい。

※委託者コード (10桁の半角数字) については、電算システム社より、審査通過時にお客様へ通達されております。

※取引銀行番号および支店番号、取引銀行名および支店名については「銀行・支店コード検索サイト(外部サイト)」をクリックしご参考下さい。

ご入力が完了しましたら、登録情報を更新するボタンをクリックし、登録完了となります。

2.契約者の引落口座情報の登録

次は、引落をかける契約者の「引落口座」の情報を契約者情報画面で登録して行きます。

①ホーム画面より、管理業務をクリックし、対象の物件を選択します。

➁対象の契約者をクリックし、契約情報画面を開きます。

③画面左上の振替引落口座の登録へをクリックし、口座情報入力画面を開きます。

④契約者より回収している、振替依頼書を参考に引落口座情報をご入力下さい。

なお、こちらは契約コードのみ任意となっております。

※契約コードは、振替依頼書の「顧客コード」番号となります。

※取引銀行番号および支店番号、取引銀行名および支店名については「銀行・支店コード検索サイト(外部サイト)」をクリックしご参考下さい。

ご入力が完了しましたら、口座情報を新規登録ボタンをクリックし、登録完了となります。

3.振替依頼データの作成

「振込口座」と「引落口座」の登録が完了しましたら、依頼データの作成が可能となります。

以下、作成方法をご参考下さい

①ホーム画面左側のメニューリストより、口座振替をクリックします。

➁口座振替依頼データの作成タブに移動します。

1.振替先の口座をご選択下さい。

2.引落対象年月をご選択下さい。

3.更新月の契約者がいる場合に更新時必要費用を引き落とすか、引き落さないかご選択頂けます。

4.引落日を入力します。

入力完了後は、依頼データを作成ボタンをクリックします。

③依頼データの作成画面に移動します。

引落対象者の選択チェックボックスにチェックを入れて下さい。

また、引落金額に反映している金額にお間違いがないかご確認下さい。※手入力で引落たい金額へ変更することが可能です。

確認が完了しましたら、依頼データを作成するボタンをクリックします。

④クリック後は、以下の2つのボタンが出ますため、青色の口座振替依頼データを出力するボタンをクリックし、作成データの内容を開かずに保存して下さい。

開かずに保存頂けましたら、電算システム社のHPへ移動し、保存したデータのアップロードを頂きますようお願い致します。

※作成データの内容を確認する場合は、緑色の依頼データをエクセルで出力するボタンより、Excelデータにてご確認下さい。

疑問は解決しましたか?
ご不明な点は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。

ReDocS サポートチームinfo@bambooboy.net

FAQトップへ カテゴリートップへ