駐車場賃貸借契約書について

ここでは、リドックスで出力可能な駐車場の賃貸借契約書について説明します。駐車場の契約書は「駐車場区画」を作成する事で、出力が可能になります。

駐車場契約書の反映箇所

  • 賃貸人:物件情報に登録した「物件の所有者(オーナー)」が反映されます。
  • 賃借人:契約者情報に登録した「契約者名」が反映されます。
  • 名称、所在地、構造:物件情報に登録した「物件名」「物件住所」「構造」「階建て」が反映されます。
  • 区画:部屋情報に登録した「号室」が反映されます。
  • 契約期間、賃料、共益費、敷金、礼金、更新料、解約予告期間:契約者の契約条件に登録した情報が反映されます。
  • 賃料振込口座:物件情報に登録した「家賃入金口座」が反映されます。(契約者ごとに個別の家賃入金口座を設定している場合は、契約者情報の家賃入金口座が反映されます。)
  • 車名、車種、登録番号:契約情報に登録した、車名、車種、プレートナンバーが反映されます。

  • 特約事項:物件情報に登録した「物件共通の特約」の内容が反映されます。

  1. 解約予告:契約条件で登録した【解約予告】が反映されます。
  2. 賃料振込日:契約条件で登録した【賃料振込日】が反映されます。
  3. 日割計算:契約条件で登録した「日割計算」が反映されます。
  4. 小数点以下の処理方法:契約条件で登録した【小数点以下】が反映されます。
  • 締結年月日、賃貸人、賃借人、連帯保証人:署名欄は、借主と貸主、連帯保証人が手書きで署名捺印することを想定しているため、リドックスに登録した内容は反映されない仕様です。
    ※ただし、契約書について「貸主代理が署名捺印を行う」と設定した場合、賃貸人名と貸主代理情報が印字される仕様となっています。
  • 媒介業者:媒介業者は、リドックスを利用しているユーザーの情報が表示されます。具体的には、ユーザー設定内、事業所情報編集画面の「宅建免許情報」の情報が反映されます。

署名欄は、借主・貸主・連帯保証人が手書きで署名捺印することを想定しているため、デフォルトだと空欄で出力されますが、『署名欄への反映設定』をすることで、署名欄が入力済で出力されます。

疑問は解決しましたか?
ご不明な点は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。

ReDocS サポートチームinfo@bambooboy.net

帳票解説トップへ カテゴリートップへ