更新契約書のテンプレートセットについて

リドックスの標準機能である「更新契約書のテンプレートセット」について説明します。
ユーザーが以前より使用していた更新契約書のひな型(自社書式)をリドックスから出力することが可能です。従来のテンプレートセットと同様、お客様の方で契約書を加工するため、テンプレートセットの費用は一切かかりません。

更新契約書のテンプレートセット方法

1.リドックスの画面右上「ユーザー設定」をクリックし、『ユーザー情報編集』を選択します。
画面をスクロールしていくと【契約書類カスタマイズ】の項目が出てきますので、住居用更新契約書の『①反映設定』ボタンをクリックしてください。
※必要に応じて、他の書式もこの画面からテンプレートセット可能です。

※画像 更新契約書反映文字の一例となります。

2.「反映情報対応表」画面に移動します。こちらの画面から、反映文字をコピーして自社の賃貸借契約書ひな型(word(docx形式))にペーストしてください。

記入例:リドックスで物件登録時に貸主名を「高田 圭佑」と設定した場合
貸主 ${owner_name}(以下、「甲」という。)と契約書ひな型に置き換えると
→ 貸主 高田 圭佑(以下、「甲」という。)と反映されます。

※反映文字以外の情報は、一度テンプレートセットすると全契約者の駐車場契約書に同じ内容が反映されます。テンプレートセットする前に、ひな型に契約者個別の情報が残っている場合は事前に削除してください。
※反映文字がない項目については、テンプレートセットでは反映できない項目となります。その場合は当社にテンプレートセットをご依頼いただくことも可能です。(対応可能な書式の場合は、有料での対応となります。)



※画像2 更新契約書テンプレートセットのイメージ画像となります。

「テンプレートセット」の画面から、加工したword(docx形式)の賃貸借契約書ファイルをアップロードしてください。

※一度word形式の書式をセットすると、後から書式を削除することができない仕様です。
書式の変更を行いたい場合は、変更後の書式を再度アップロードすることで上書き保存され、変更前の書式は削除されます。
※賃貸借契約書がword(docx形式)でない場合は、テンプレートセットはご利用いただけません。
その場合は当社にテンプレートセットをご依頼いただくことも可能です。(対応可能な書式の場合は、有料での対応となります。)

疑問は解決しましたか?
ご不明な点は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。

ReDocS サポートチームinfo@bambooboy.net

帳票解説トップへ カテゴリートップへ