データインポートについて(変動費用マスター)

リドックスでは、検針値を基に使用量から自動で光熱費の請求金額を計算する「変動費用マスター」機能がございます。

「変動費用マスター」の設定方法は《https://manual.theredocs.com/faq-rent-59/》にてご案内しておりますが、今回ご案内する内容は、上記のリンク先でご案内している単価表を基にした料金テーブルを一括で取り込む操作のご案内となります。

電気料金や水道料金などの公共料金については、使用量に応じて毎月の請求金額が変動しますが、リドックス上に予め検針の単価表を基に料金テーブルを登録しておくことで、検針値から自動で使用量と請求金額が計算されます。

①【ユーザー設定】をクリックし「ユーザー情報編集」を選択します。
➁ユーザー情報編集画面より『変動費用マスターを登録する』をクリックします。

➂単価表の登録画面に移動します。
Aタイプ・Bタイプ・Cタイプがございますので、単価表の計算方法に合わせてタイプを選択して下さい。
※オレンジボタンの「入力例」をご参考下さい。(ブラウザの別タブで写真が表示されます。)
※該当のタイプが分からない場合は、画面一番下の問合せ先へお気軽にご連絡下さい。

➃タイプの選択後「データインポート」への切替ボタンがございますので、クリックして下さい。
⑤右下にある「※インポートフォーマットはこちらから」をクリックするとインポート雛形(Excel)がダウンロードされます。

⑥インポートフォーマット(Excel雛形)を開けましたら、それぞれ該当する数値を入力して行きます。
※画像はBタイプのフォーマットです。
※切替ボタンの「入力画面」より、料金テーブルをご参考下さい。

⑦Excelフォーマットへの入力が完了しましたら、CSV形式に変換し一度名前を付けてお客様のパソコン上に保存して下さい。
⑧保存後は、改めて切替ボタンの「データインポート」画面より、CSV取込を行っていただきます。
「参照」ボタンより、保存いただいたCSVデータを選択後「データ取込」をクリックして下さい。

⑨料金テーブルの登録完了後は、以下のリンクより契約情報の『月額変動費用』にてマスターの設置を行って下さい。
https://manual.theredocs.com/faq-rent-59/》※「1.変動費用マスターの登録方法について」は本記事で完了しております。

#光熱費の登録#変動費用マスター取込

疑問は解決しましたか?
ご不明な点は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。

ReDocS サポートチームinfo@bambooboy.net

FAQトップへ カテゴリートップへ