登録情報一括変更(データインポート)

ここでは、リドックスの【データのインポート】画面の「契約情報一括変更」の操作方法をご案内していきます。
「契約情報一括変更」では、すでに登録済のオーナー情報・物件情報・部屋情報・契約者情報を、インポートフォーマットをアップロードするだけで一括で修正が出来る便利な機能です。

■操作方法(例として、契約者情報一括変更の場合の画像を添付しています。オーナー情報・物件情報・部屋情報すべて同じ操作方法で一括修正が可能です。)

①まず、【データインポート】画面にて「登録情報一括変更」を選択し、変更したい登録情報のフォーマットを選択します。

修正したい対象物件と対象者をプルダウンから設定し、緑の出力ボタンを押すと、Excel形式でフォーマットがダウンロードできます。

②ダウンロードしたフォーマットを開くと、現在登録している内容が反映されています。
修正したい項目のみ新しい情報を入力し、完了したらCSV形式(Excel画面の左上のファイル ⇒ 名前を付けて保存 ⇒ 保存先を選択 ⇒ ファイルの種類をCSV (コンマ区切り) に変更)で保存します。
※取り込めるフォーマットは、CSVファイルのみです。
※契約者情報については一括修正できる項目が限られます。【更新時費用・契約者情報・連帯保証人(保証会社・承認番号含む)情報・入居者情報】以外の項目の修正は一括ではできません。各契約者様情報の編集画面から変更をお願いします。

④保存したCSVデータをインポートします。
再度、リドックスホーム画面のインポートのアイコンをクリックし、「登録情報一括変更」の画面を開きます。
画面下部の「データをインポートする」にて今回取り込みたいデータ種別とアップロードしたいファイルを選択し、「CSVデータを取り込む」をクリックします。

⑤エラー無く取り込めた場合は、以下のように入力いただいた内容が確認できます。
新しい情報に上書きしたい契約者情報の「選択」欄にチェックを入れて、選択したデータを登録するをクリックします。

※エラーの場合、「エラー一覧」にて取り込めない原因を確認し、修正後に再度データを取り込んでください。

⑥画面上部に「データインポートに成功しました。」と出れば、インポート完了です。

疑問は解決しましたか?
ご不明な点は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。

ReDocS サポートチームinfo@bambooboy.net

FAQトップへ カテゴリートップへ