契約途中に部屋移動を行う方法

ここでは、契約の途中に別の部屋へ移動する場合の操作方法をご案内します。
※契約者を登録する部屋を間違えた場合の移動方法は『https://manual.theredocs.com/faq-estate-76/』をご参照下さい。

契約途中での部屋移動に関しましては、移動日前日での《解約処理》および移動日当日での《新規契約者登録》が必要です。
以下の操作方法をご参考下さい。

①管理業務から物件を選択し、物件情報画面へ移動します。
➁スタッキングプランにて、移動先(空室)をクリックし『新規契約者登録』をクリックします。
➂【契約者情報をコピー】にて、移動元の物件と契約者を選択し「全てコピー」を押します。

※全てコピーは、契約条件と契約者情報はコピーされますが、入金履歴等はコピーされません。


➃下の契約基本情報に、登録される契約者の情報がコピーされます。
【契約開始】を部屋(区画)移動する日にご変更し、登録を行って下さい。これで、移動先の契約情報の登録は完了です。

➄次に、移動元の解約方法を説明します。移動先区画の登録ができましたら、物件情報のスタッキングプランに戻り、移動した契約者を選択し「契約情報」をクリックします。

➅契約情報の【契約終了日】を移動する前日に変更・登録をし、その後『解約処理』を行います。

以上の操作方法で、〇日までは、△号室に居た履歴が残り、✖日からは◇号室に移動したという契約条件になります。

疑問は解決しましたか?
ご不明な点は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。

ReDocS サポートチームinfo@bambooboy.net

FAQトップへ カテゴリートップへ