【口座振替】結果データの取り込み方法が知りたい

ここでは、口座振替結果データのリドックスへの取り込み方法をご案内致します。

まずは、リドックスへ取り込むデータについては、ダウンロード後に開いていないデータをご用意下さい。

お手持ちの結果データを開いていない事をご確認頂き、開いて内容を確認している場合などは、改めて結果データをダウンロード頂きまして、データを開かずに保存下さい。

結果データのご用意が出来ましたら、実際に取り込んで行きます。

以下、取り込み方法をご参考下さい。

※結果データを取り込むには、以下の2つの情報登録を事前に行う必要があります。
・振替口座情報の登録(管理会社の口座情報)
 [ユーザー設定-ユーザー情報編集]-[口座情報の編集]
・各契約者の引落口座情報の登録
 [管理業務]-[対象物件を選択]-[対象の契約者情報画面]-[振替引落口座の登録]

振替結果データの取り込み方法について

①ホーム画面左側のメニューリストより、口座振替をクリックします。

口座振替結果データの取り込みタブをクリックします。

1.登録対象月をご選択下さい。

2.更新時必要費用を引き落としている場合は、更新時必要費用を含むへチェックを入れて下さい。

3.引落日をクリックし、カレンダーより日付をご選択下さい。

4.ファイルの選択ボタンより、開いていない結果データを選択して下さい。

上記完了しましたら、結果データを取り込むボタンをクリックします。

③取り込んだデータの結果が反映されます。

「振替済」のみ、選択ボックスのチェックが可能です。

入金登録を行う契約者にチェックを入れて、結果データを取り込むボタンをクリックして下さい。

なお、取り込んだデータにエラーがある場合は、画像のように結果データの下にエラー内容が反映されます。

また、引落結果でも引落し情報をご確認頂けます。

振替済→請求金額と引落し金額が一致しており、選択ボックスのチェックが可能です。


金額相違→引き落とせているが、請求金額に対して引落金額が合っておらず、チェック出来ません。

登録済み→引き落とせているが、すでに他画面で入金登録済みのため、チェック出来ません。

資金不足→口座の資金が足りず引き落とせていないため、チェック出来ません。

名義相違→引落口座情報の登録などに誤りがある場合などに表示され、チェック出来ません。

口座振替依頼書なし→振替依頼書の締切日に書類が間に合わなかったため、チェック出来ません。

※チェック出来ずに結果データが取り込めなかった場合は、原因修正後に再度取り込むか、手入力で入金登録となります。

※取込データが「TXT(text)形式」の場合『金額相違』の際には『振替済』と反映されます。

疑問は解決しましたか?
ご不明な点は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。

ReDocS サポートチームinfo@bambooboy.net

FAQトップへ カテゴリートップへ